キエルキンブログ

キエルキン(次亜塩素酸水溶液)についてまとめました!

キエルキンを使用している中学校の先生にインタビュー!効果の実感について

 

      キエルキン中学校

インタビューアーの先生に教室でのお写真をいただきました! 有難うございます!

 

人が集まる場所にはその環境を好む菌やウイルスも集まります。子供たちの集団で生活する場所(学校)にも危険が潜んでいます。

 そこで今回は、静岡県にある中学校の先生にキエルキンについて使用してもらった直の感想をご紹介したいと思います。

 

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎下記よりインタビュー❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

 

■初めにキエルキンをどのようにして知りましたか?

大学時代の友人で幼稚園の先生になった子から『キエルキン』を紹介してもらいました。毎年ですが、中学校でもインフルエンザが流行して学級閉鎖になってしまうことがしばしばあります。

 

私が担任をしているクラスでも集団感染が起こってしまって授業も遅れるし、本当に困っていました。

 毎年、どこかの学年のクラスでは起きてしまうのでしょうがないことということが常識となっています...

 

その友人にそんな話をしていた時に『キエルキン』の話を聞きました。幼稚園のほうがひどいんじゃないの?と思っていましたが、何やら、その子が努めている幼稚園ではインフルエンザが蔓延していないとのこと。

 

安全性も高いとかで、じゃあ一度使ってみようと思って買ったのがきっかけで『キエルキン』を使い始めました。

■キエルキンをどれくらいの期間使用されていますか?

3年くらい前の冬から使っています。そこから今までずっと使っています。

 今は、詰め替え用の2ℓを購入してスプレーボトルに詰めてクラスでシュシュしています。冬場には大きい容量買おうと思いましたが、使用期限があるのでやっぱり2ℓにしました!加湿器の中にもこれから少しいれようかなー?

■キエルキンをどこで使用していますか? 

私は、キエルキンのスプレーボトルとシャワーポンプ2種類クラスに設置しています。

給食の前に給食当番の生徒がスプレーを持ってみんなの手に吹きかけて使っています。

また、シャワーボトルはトイレの後や学校に来た生徒の好きな時に使用させていました。

でも、ある時、やんちゃな生徒たちがキエルキンのシャワーボトルに掲示板に使っていた画びょうを指しているのを発見して壊してしまったので、それ以来、キエルキンは私が管理していることとちゃんとしっかり叱ったので悪戯はなくなりました(笑)

 シャワーポンプは残念ながら永眠です。

 あとは、冬で乾燥しているのもあって、教室の中に少しでも湿気が高まるようにシュシュしています。

 特に、私が皆からもらわないようにシュシュしまくっています。(笑)

 

       キエルキン学校

  

■キエルキンの効果についてどのように実感されていますか?

もちろん、私が一番使っているのもあってキエルキンを使い始めてからインフルエンザはなっていません(笑) 

それだけでなく、使い始めてから私のクラスは学級閉鎖はありません!

 

クラスで感染症が増えると先生までうつってお休みされることもよくあります。

隣のクラスは学級閉鎖になった時でも私のクラスは大丈夫でした!何人かは掛かってしまいましたが、クラス全体に感染が広がらなかった時は、すごい!と感動しました。その時にはキエルキンの噴霧量は増えましたが... 

 あと、キエルキンを使い始めた時に、クラスの男の子が「あれ?キエルキンじゃん!うちでも使ってるよ!いいよねー!」って言っててこんな身近にもユーザーがいるなんて驚きました!

キエルキンを使ってほんと良かったと思っています。学校だけでなく、家でも使用しています。

 

もうこれからもキエルキンユーザーです!これからも宜しくお願い致します!

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎インタビュー終了❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

 

 以上キエルキンを使用している中学校の先生にインタビュー!効果の実感についてご紹介いたしました。キエルキンユーザーさんが参考になる口コミとなれば幸いです!

 

キエルキンが気になる!もしくはキエルキンの購入したい方はこちらどうぞ!

 

ヤフーショッピングでキエルキンご購入希望の方はこちら!

 

楽天でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

キエルキンショップ静岡でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

アマゾンでキエルキンをご購入希望の方はこちらどうぞ!

 

キエルキンがテレビに取り上げられた時のメディアの裏側と選ぶべき次亜塩素酸水について

【2021年6月7日に追記しました。】

f:id:kierukin:20210607141117j:plain

昨今、次亜塩素酸を使った商品を薬局やお店などで出てきていますが、キエルキンとその他の商品の違いや見極め方についてまとめてご紹介しようと思います。 

もちろん、メディアで数ある商品からキエルキンが選ばれた経緯についても載せております。

次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムについて

今まで『次亜塩素』と聞けば、ハイターやミルトンの主成分である次亜塩素酸ナトリウムですよね。次亜塩素酸水溶液が流行ってきているとはいえ、まだまだ認知に差がかなりあります。次亜塩素酸の効果は厚生労働省の実験でも実証されています。

しかし、次亜塩素酸は次亜塩素酸ナトリウムに比べて安定性が低く濃度が条件によっては急激に低下してしまい扱いが難しいのです。消費期限が決められていないものもあり、陳列してある商品を手に取って使用したけどお水だったなんて実は起こっています。 

次亜塩素酸水溶液の製造方法

次亜塩素酸の製造方法は大きく分けて2通りございます。1つ目は、電解式と呼ばれ、塩酸または塩化ナトリウム水溶液を電気分解することにより得られる方法です。濃度は生成する機械にもよりますが、概ね、50~60ppmの物が多いです。

 

2つ目に、2液混合式と呼ばれ、次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸、酢酸、炭酸ガスなどをpHを調整して次亜塩素酸水溶液を生成します。こちらは、濃度を調整することができ、50~400ppmなど様々です。

次亜塩素酸水溶液がメディアに取り上げられた時の裏話 

  

 


f:id:kierukin:20210607140857p:plain

全国版の報道でテレビ朝日モーニングバードにて次亜塩素酸水が取り上げられた時の裏話ですが、全国の人が見る番組なので、裏付けを番組でもしっかりします。

その時に全国で約20商品くらい集めて有効塩素濃度が測れる試薬を使用した結果残ったのは2商品のみでした。そこに登場したのがキエルキンなのです!

残りの18商品はほぼお水に戻っていたみたいでした。たくさんの業者が参入していますが、これから淘汰されて本物が残っていくのではないかと思います。

  

キエルキン(次亜塩素酸水溶液)の濃度を200ppmにしている理由

 キエルキンはスプレーボトル使用する場合には希釈せずに使用して頂いております。それは3つ理由があります。

 

1、次亜塩素酸水溶液を水道水で希釈することで濃度の低下が速くなるため

 この理由は、水道水や井戸水に含まれているミネラル(鉄分、カルシウム、マグネシウム等)に対しても塩素ラジカルが攻撃(菌やウイルスにある電子を奪って除菌する仕組みと同じラジカル反応)してしまうため、次亜塩素酸の力が弱くなっていきます。※井戸水のほうがミネラルが多く含まれています。

どうしても希釈を希望のする方は、希釈して1週間前後で使い切れる量をスプレーに入れて使用してください。但し、※注意:濃度希釈は150ppm以下にはしないほうが除菌効果は高いです。

 

また、電解式の次亜塩素酸水溶液は濃度の低下が著しく早くいので、その場で生成してすぐに使用したほうがいいです。

  

蛇足ですが、加湿器に入れて使用される場合には希釈しても1週間以内に希釈溶液を使いきれるので問題ありません。キエルキンの専用噴霧器では1:2~3の割合で使用頂いております。 

 

2、次亜塩素酸の特徴として200ppmで安定するため

次亜塩素酸の特徴として200ppmの濃度で安定するのでそれ以上の濃度がある場合、短い時間で著しく濃度が低下してしまいます。

濃度が高ければ高いほどいいかというとそうでもないです。そこが次亜塩素酸水溶液の難しいところであります。従って、時間が経つと濃度調節が難しく手間になるのできちんと効果があり比較的安定な200ppmを一つの基準にされるといいと思います。

 

3、次亜塩素酸水の有効塩素濃度が低いと反応スピードが遅くなるため

 厚生労働省の行った試験※『次亜塩素酸水の成分規格改正に関する部会報告書』での次亜塩素酸の濃度は57ppmなので効果のききめの目安となります。

他方、キエルキンを第3者機関で実験した時に違う濃度で実験(50ppm、100ppm、200ppm)した結果50ppmと100ppmでは菌類最強と言われる芽胞菌(※納豆菌や医療現場を苦しめるCD、生物兵器炭疽菌もその一種です。)3分後でも除菌しきれなかったデータを持っています。

他方、200ppm(キエルキン)では30秒以下で検出しないという結果でした。従って、安全性が高く且つ、効果が高い200ppmの濃度の使用を推奨をしております。

 

厚生労働省の試験引用先:http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0320-7h.pdf

 

エビデンスベースで注目されることが重要かと存じます。最後にいかにポイントをまとめて終りにします。

次亜塩素酸水溶液を選ぶポイントまとめ

・次亜塩素酸の製造年月日または、適正な消費期限が明確謳っているかどうか

 

・安全性の試験を第3者機関にてエビデンスを取得しているかどうか

 

・電解式での場合はすぐに使用したほうが好ましい(長い時間濃度が保てないため)

 

・除菌の試験を第3者機関にてエビデンスを取得しているか(菌類史上最強と言われる芽胞菌やノロウイルスの代替ウイルスのネコカリシウイルスの試験をしているか)

 

・次亜塩素酸水溶液の濃度が150ppmあるか(以下説明)

 水道水で希釈する場合の注意がきちんと記載してあるか

 

医療機関でも使用実績があるかどうか

 

・濃度が高すぎると濃度の低下が早くなり濃度調整が難しいこと

 

・紫外線に弱い物質で容器が紫外線を遮光するつくりになっていること

 

上記が、次亜塩素酸水を選ぶ際のポイントとなります!参考になれば幸いです。

 

以上、キエルキンがテレビに取り上げられた時のメディアの裏側と選ぶべき次亜塩素酸水についてご紹介しました。

ペットのにおい・感染症・ノミ・ダニについてキエルキンでできることとは?

犬猫だけでなく、その他の小動物のペットも含めて「消臭・ノミ・ダニ・感染症」をテーマにキエルキンでできることについてまとめてご紹介いたします!

 

1 キエルキンでペットの消臭対策

地球上にはおおよそ40万種類のにおいの物質があると言われています。猫はあまり体臭がないと言われていますが、犬には独特のにおいがありますよね。

その臭い元は「3-メチルブタン酸」という物質です。3-メチルブタン酸(イソ吉草酸)とは、多くの植物、精油に見られる天然の脂肪酸です。3-メチルブタン酸にはチーズもしくは汗のにおい、足の裏のにおい、加齢による口臭のに加齢による口臭のようなにおいと言われ、とても嫌な臭いです。

     ペットキエルキン消臭2

・定期的にお風呂に入れる(犬・猫)

定期的に(月に1~2回程度)お風呂に入れてあげることをおすすめします。ただし、シャンプーのし過ぎは、皮膚の油脂を落としすぎると逆効果になります。

犬の皮膚の様子(フケ・痒みや赤く腫れる)を確認しながら入れてあげてください。また、入浴後の注意点として半乾きは雑菌が繁殖するので、ドライヤーで乾かすことをお忘れなく!しかし、ドライヤーは時間はかかりますが、温風ではなく、送風を使い、ペットがやけどをしないよう注意してください。

肌の状態によってどの程度洗えばいいかは違うので、一度動物病院の獣医さんにペットを見てもらいながら、相談してみてください。

・体をタオルで拭く

体をキエルキンを含んだ濡れたタオルでふいてあげることで消臭と除菌どちらもできます。ペットのシワの間や、わき、股など、汗や汚れが溜まる場所を中心に拭いてあげることで、ペットも気持よくて喜びます。

・犬の口臭対策

犬の口の中は想像以上に臭くなります。食事のカスが口のなかに残っていたり、歯石付着していたり、口のなかの直接的なニオイが犬の口臭の原因となります。犬は人間と比べて虫歯になりにくい生き物ではありますが、だからといって、歯磨きをしないと歯周病にかかってしまいます。歯周病になると、菌が繁殖しやすく病気になりやすくなります。 こまめな歯磨きと、定期的な歯石取りをおすすめします。

しかし、しなきゃと思っても忘れてしまいがちですよね。なので、歯磨きガムを活用しつつ、動物病院で定期的に見てもらうことが大事です。 

 

1-2 犬・猫以外ペットのにおいの原因対策

ハムスターやウサギなどの小型の哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類によってどこから臭っているか変わってきますが、基本的にはこのどこかに当てはまります。

これらが合わさってなのか単体なのかまちまちですが、ペットの悪臭はこちらからです。

           キエルキンのペット2

・ペットの排泄物(ウンチやおしっこ)の臭い

・ペットの身体から発する体臭

・ペットの近くにおいてある放置したお水

・ペット用の毛布や玩具などのグッズの臭い

・ペットのエサの臭い(食べ残しを含む)

犬とその他のペットが異なる点は、臭腺のあるなしで決まってきます。その他のペットで臭腺がないものは体臭はほとんどありません。

爬虫類のほとんどは臭腺をもっていないので、体から異臭を放ちません。しかし、肉食の爬虫類や体が大きな爬虫類はその体に比例して排泄物が臭うケースが多いです。

一例ですが、トカゲの飼育では欠かせない餌といえばコオロギですね。コウロギさんは大量にウンチやおしっこをします不快な臭いです。換気扇を回してもあまり効果は薄いので大変ですね。

両生類の場合、お水が水槽の中に入っていると思います。実は、臭いの原因は水です。ペットの排泄物や、えさの食べ残しが主因になっています。従って、少なくとも2~3日に一度は水替えをしてあげることをおすすめします。水槽の手入れすることによって臭いは改善されます。

それでもニオイが気になる場合は、水中にろ過装置を設置してみてください。

ペットはずっと室内に置いたままなので、部屋の中がこもったような臭いがします。その中にいるペットにもその臭いがうつってしまうことがあります。

まずは、窓を開けて喚起をして、天気の良い日などはケージごと窓辺に持って行って、日光浴してみるのもペットにとって重要です。ただし、ペットの様子を見ながら長時間放置するのではなく10分前後程度にしてあげてください。

1-3ペットにも安全な除菌剤・消臭剤を使用する

一般的なよくCMでも目にする消臭剤の消臭の原理はマスキングといって臭いを包み込んでいい匂いを発しているのですが、時間がたつにつれて臭いは残ったままですので、また臭いが香ってきます。それ以上に、そのスプレーの成分には第四級アンモニウム塩という経口致死量1~3グラムの猛毒が使用されています。※アメリカでは使用禁止になっています。

 

日本でも、第四級アンモニウム塩による健康被害について問題視されてきています。化学物質に対してきわめて感受性の高い新生児やペットの曝露は、発育障害や遅延毒性、もしくは肝機能障害なども考えられるようです。

子どもやペットが噴霧したものを吸い込んだり舐めるかもしれません。その頻度が高くなれば、体に蓄積されていき、生体に支障をきたしかねません。

 

     ペットキエルキン消臭1

消臭剤・除菌剤はあくまで、補助という立ち位置です。ペットの尿がついた布製品の消臭や、犬・猫用品の消臭、除菌をして清潔に保つお助け用品です。

一度スプレーをすれば継続されるわけではありません。(継続するものは残留性が高くペットの体内に蓄積してしまいます)獣医さんも除菌剤・消臭剤は一時的に高い効果を発揮するので、そのような用途で使用されています。

基本は、ペットのお風呂で清潔にすること、ペットの体を定期的に拭いてあげること、ペットの歯の対策をすることです。自分で、判断するのではなく、餅は餅屋でかかりつけの獣医さんにペットを定期的に検診することが大切です。 

1-4 キエルキンのペットへの活用方法

キエルキン+噴霧器

そこで、清掃の時に役に立つアイテムキエルキンです!消臭効果が高いのはもちろんのこと、ペットには無害なので、例えペットにかかったり舐めてしまったとしても問題ありません。それほど安全に使用できるのです。消臭の用途では、ウンチを取り除いた後やおしっこしたところに直接吹きかけてください。※ペットの中にはマーキングしているケースもあるので、消臭しすぎるとペットが落ち着かなくなるかもしれませんのでご注意ください。

また、清掃だけでなく、キエルキン+超音波加湿器を利用して空間丸ごと消臭・除菌することができます。もちろん、キエルキンには虫をやっつける効果はありませんが、最近の実験で分かってきたのですが、コバエや蚊などが嫌がる忌避効果がある可能性が高いです。今後も研究を進めて因果関係なのか相関関係があるだけか明確にしていきたいです。

臭いの原因物質を取り除かない限り臭いは続きますが、キエルキンを噴霧器を定期的にしていれば、ペット飼っている家の臭いが分からなるので清潔な空間で過ごすことができます。

2人獣共通感染症について 

WHO(世界保健機関)は、人獣共通感染症をヒトとそれ以外の脊椎動物の間で伝播する疾病あるいは感染症と定義しています。現在、ヒトに感染することが知られている感染症は分類上の種で1,415に上ります。そのうちの868種の61%が人獣共通感染症であるとされています。一例ですが、新型コロナウイルス狂犬病鳥インフルエンザエボラ出血熱、ペストなども人獣共通感染症です。

 

東京都福祉保健局が人獣共通感染症で日本で特に気を付けなければいけない感染症を一覧で公開しています。ペットを飼われている方は一度は確認してみてください。

人と動物との共通感染症一覧 東京都福祉保健局

2-1 人獣共通感染症から新型ウイルスの生成リスク

インフルエンザウイルスは2通りの方法で自分の形を変化(進化)します。1つ目は、「遺伝子再集合」と言い、一頭の豚に異なる2つの種類のウイルスが感染すると、それらがもつ遺伝子の分裂や結合などにより配列が変わって新型のウイルスが誕生します。

    インフエンザ新型進化

この図で言いう真ん中の方法ですね。

2つ目は、「遺伝子変異」と言い、鳥インフルエンザウイルスが人間に感染し母体で少しづづ変異をしていき、結果として人間に感染する新型が生まれます。

図では一番下の方法です。人が今まで経験したことのない型のインフルエンザウイルスは免疫を持たないために感染が拡大してしまいます。過去の事例では、スペイン風邪(1918年死者数4000万人)、アジア風邪(1957年200万人)香港風邪(1968年100万人)新型インフルエンザ(2009年2万人)など大規模のパンデミックが起こっています。新型インフルエンザは10年から40年の周期で起こっており、今後も私たちはこれらに対応しなければなりません。

キエルキンは、新型になろうが進化しようが触れてしまえば瞬間的にウイルス除去することができます!

3ペットの大敵「ノミ・ダニ」について

ノミやダニが家の中にいて悪さをするのは知っているけど具体的にどんなことが起こるのかご存知でしょうか?ペットだけでなく人にも病気をもたらす原因になることが分かっております。そもそもノミ・ダニはどこにいるのでしょうか?

人間が汚いと思うもの、食べかすやホコリなどは虫全般大好物です。ペットがいる家では、部屋の四すみ、家具の下やすき間などの暗く湿ったところ、床やじゅうたん、ソファーやベッドの上など、ペットが多くの時間を過ごす場所などに多く見られます。もちろん外にもいますが、直射日光を嫌うため日陰に隠れています。外よりも餌や温度の差が低い家の中は繁殖するのに適しています。

3-1ノミ・ダニが引き起こすペットへの主な感染症

ノミやマダニは多くの病原体を媒介します。そのため、吸血による貧血や皮膚炎だけでなく、命さえおびやかす病気にかかる危険性があります。まずは、ペットに起こりうる主な病気は下記です。

●犬バベシア症

マダニが媒介するバベシア原虫によって引き起こされる病気です。犬の赤血球を破壊し、貧血、発熱、食欲不振、黄疸などが見られ、急性の場合は死に至ることもあります。

●ライム病 (人にも共通して感染し、日本国内に年間10~20人感染者がいます。)

マダニが媒介するボレリア細菌によって引き起こされる病気です。多発性関節炎、発熱、元気の低下、リンパ節の腫れの症状が出ることがあります。

●猫ヘモバルトネラ症

ヘモバルトネラというリケッチア(ウィルスよりも大きく細菌より小さい病原体)が、貧血、発熱、元気消失などの症状が現れます。ノミ・ダニが媒介するといわれています。●ノミアレルギー性皮膚炎

ノミに噛まれ、唾液の成分に皮膚が過敏に反応する(アレルギー)病気です。異常に毛が抜けたり、体をひどく引っかいたり噛んだりします。

●貧血

マダニ・ダニ・ノミに吸血されることによって、貧血を引き起こします。

3-2 ノミ・ダニによる主な媒介感染症

ペットだけでなく人にもノミやダニによる感染症リスクがあります。ダニがウイルスや細菌などを保有している場合、咬まれた人が病気を発症することがあります。

 

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)

2011年に発見され、中国、韓国、日本で発症しているダニ媒介感染症です。重症熱性血小板減少症候群とは、SFTSウイルスを持つマダニが猫、犬、人を噛んで寄生して血を吸血するときに、ウイルスが血液から侵入します。潜伏期間は、6日~2週間ほどで、人から人へ接触感染する事例はありますが、ペットから人に感染する事例は世界で初めて日本で起きました。 SFTSに感染すると発熱、消化器症状(食欲低下、おう吐、下痢、腹痛)が起こり、頭痛や筋肉痛、意識障害や失語などの神経症状、リンパ節腫張、皮下出血や下血などの出血症状なども起こします。

また、2017年10月に徳島県で「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に、40代男性が飼い犬を介して感染、発症していたと発表しました。世界的に犬からの接触感染は初めてとのことです。男性は飼っている犬の調子が悪かったので、動物病院を受診後、重症熱性血小板減少症候群と判明しました。その後、男性も38℃以上の発熱や嘔吐、下痢の症状が出たが1週間ほどで回復したそうです。その後国立感染症研究所が男性の血液を調べた結果、犬と同じ病原体から感染したことが分かりました。男性は犬を看病するときに手で餌を与えていたそうで、その時に、ウイルスがなんらかの形で取り入れてしまったのではないかとのことです。

現在、日本国内に年間60~100人の感染者がいます。

●ダニ媒介脳炎

脳炎ウイルスを保有するダニに噛まれることで感染する疾患で、ヨーロッパ亜型、極東亜型、シベリア亜型に分かれ発熱や全身の間接通や筋肉痛が続きひどい場合は痙攣や麻痺などの脳炎症状が出ることもあります。

日本国内に年間1~2人感染者がいます。

日本紅斑熱

リケッチアという病原体を有するダニに咬まれることにより感染し、頭痛、発熱、倦怠感を症状として現れます。

日本国内に年間200~300人の感染者がおり、死亡者も報告されています。

●つつが虫病

つつが虫病リケッチアを保有するツツガムシ(ダニの一種)に刺されることによって感染し、全身の倦怠感、食欲不全、頭痛、悪寒、発熱などの症状が現れます。

日本国内に年間300~500人の感染者がいます。

 ●Q熱

Q熱はコクシエラ・バーネッティ(Coxiella burnetii)と呼ばれる細菌が原因で発症します。 自然界ではマダニがこの細菌の保菌者になっていることがあります。 感染すると多くは無症状ですが、高熱や悪寒、疲労感や筋肉痛などを引き起こし、肺炎や肝機能障害になるケースもあります。

●猫ひっかき病

バルトネラ・ヘンセレという菌に感染したノミが寄生した猫に引っかかれたり噛まれたりすると、リンパ節が腫れて発熱や頭痛を起こすことがあります。

●ノミ刺咬症

ノミに刺されると激しいかゆみがおこり、 患部をかくことで細菌感染し、悪化した場合、アレルギーになって水ぶくれのような状態になります。

詳しくは下記の厚生労働省のページより

ダニ媒介感染症|厚生労働省

3-3 ノミ・ダニ対策 

     ノミ、キエルキン

ノミやダニの一般的な対策としてはペットをお風呂に入れてシャンプーをすることです。しかし、シャンプーをしていても逃げてしまい、完全に取り除くことは難しいです。なので、定期的にお風呂に入れてあげる+アルファしてあげて複数対策をすることをお勧め致します。

とにかく除去したいときには、動物病院で使われている『動物用医薬品』を活用おすすめします。動物の疾病の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされているものを定義しており、医薬部外品に比べはるかに効果が高いです。動物病院で処方された薬剤では、シャンプーをしても効果が持続するタイプのものもあります。従って、ノミ・マダニ根絶の成功のカギは駆除薬を投与するのと同時に再寄生が発生する環境を改善することにあります。

ペットの床板、寝床、お気に入りの場所などは定期的に掃除して、環境中のノミの数を減らします。掃除機よりスチームクリーナーのほうが効果的です。しかし、それ以上に寄生を受けているのものは割り切って捨てるのもありです。スチームクリーナーがなければ、60℃以上のお湯で10分間洗い、天日干ししましょう。毎日は洗うことは難しいですが、キエルキンを吹きかけて、日光に当てることで卵や幼虫の死亡率はきわめて高くなるため、敷物、クッション、ドアマットなどを定期的に直射日光の下で日干すことをお勧めいたします。

日ごろから掃除機や粘着テープなどのコロコロなどをこまめにかけて室内を清潔に保ち、ノミが繁殖しない環境を作ることをおススメいたします!

 

いかがでしたでしょうか? キエルキンが気になる!もしくはキエルキンの購入したい方はこちら!

 

ヤフーショッピングでキエルキンご購入希望の方はこちら!

 

楽天でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

キエルキンショップ静岡でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

キエルキンは医師会病院との共同研究を経て作られた次亜塩素酸の除菌・消臭剤!

【追記2017年10月27日】【追記2018年3月19日】【追記2021年5月20日

おんが病院キエルキン 画像

キエルキンの今までの主な実績をまとめましたのでこちらでご紹介したいと思います。 キエルキンはお母さんの強い味方になるはずです!

■目次

■医師会病院との共同研究を行っていること

 福岡県にある医師会おんが病院(杉町圭蔵院長、末廣剛敏副院長)と共同研究により、主に空間除菌に関する研究をしており感染症学会での発表実績があります。

 

医療業界の通説で空間の除菌はできないとされていますし、ましてや人の移動とともに菌も出入りするのでさすがに難しいのでは...という前提にも関わらず空間の雑菌を33%割減らすという想像以上の結果が得られました。

 

2013年に日本外科感染症学会にて次亜塩素酸(キエルキン)の効果について日本中の先生方に発表し驚きをもって受け入れられました。

 

また、2015年7月にはバンコクで開かれた国際感染症学会でも新たな共同研究の結果を発表しました。

 

下記の画像は感染症学会で発表された要旨ですが、内容としてはHCUの空気清浄度と次亜塩素酸(キエルキン)による環境除菌効果についてです。

         

※HCU《high care unit》高度治療室のこと(ICU(集中治療室)と一般病棟の中間に位置する病棟で、ICUよりもやや重篤度の低い患者を受け入れる治療施設です。手術直後の患者などを一時的に収容したりします。

 

おんが病院では最新の設備をHCUには備えており看護師の目に入りいつでも対応できるようにされています。

 

また、 遠賀中間医師会おんが病院、おかがき病院の創立10周年記念誌にて、キエルキンと共同研究について掲載頂きました。

病院 キエルキンおんが病院 キエルキン

■おんが病院杉町圭蔵先生についてご紹介

 杉町院長は九州で初の生体肝移植や、国内2例目のドミノ肝移植など、九州、そして国内の肝移植をリードしてきた方です。

 

現在は、院長自身が行う「セカンドオピニオン外来」には全国から相談者が訪れ、外科医として手術も執刀しています。その他の実績も数多くありますが、一部をご紹介します。

 

・九州中央病院院長に就任して25年続いた赤字を黒字化に建て直し、8年間で無借金経営に

・倒産寸前と言われた遠賀中間医師会のおんが病院・おかがき病院の統括院長に就任しわずか2年で奇跡的に黒字化を実現

 

参照:九州医事新報社ホームページ:肝臓移植に勇敢に挑戦 杉町圭蔵・九大名誉教授より

杉町圭蔵先生の略歴

昭和51年 アメリカ合衆国ハーネマン医科大学一般外科へ留学

平成7年   九州大学医学部長を歴任

平成11年 第99回日本外科学会会長として総会を主宰

平成14年 公立学校共済組合 九州中央病院院長

      九州大学名誉教授

平成22年 遠賀中間医師会 おんが病院・おかがき病院統括院長

平成27年 西日本文化賞を受賞

おんが病院・おかがき病院は急性期慢性期の患者さんどちらも受け入れることができる総合病院で最先端の医療機器を揃えていることが特徴です。

さらに詳しく知りたい方ははこちらからどうぞ!

キエルキンと共同研究している遠賀中間医師会おんが病院を動画で紹介

        共同研究キエルキン

 

■数多くのテレビ番組で特集されております!

 全国放送モーニングバードを含め報道番組だけで何度も取り上げられています。そこでは、「キエルキン」を使っている幼稚園・保育園が、「ノロ・インフル発症ゼロ」として、メディアでも紹介されました。

 その他のメディアでも静岡県や福岡県を中心ですが、今日感ニュース、ニュース5ちゃん、とびっきり静岡、イブニングeyeや千葉テレビではナイツのヒット商品という報道番組にも取り上げてもらいました。

 様々なメディアの内容ををご紹介しています詳しくは → キエルキンのメディア情報はこちらのから見てみてください!

 

2017年11月14日には、静岡朝日テレビの「とびっきり静岡」で放送されました!

 キエルキンを活用して頂いている産婦人科ではどのようにキエルキンを使っているのか、一般家庭での使い方、幼稚園での取り組みなど情報が盛りだくさんです。また、キエルキンメディア情報に更新記事をアップするので、そちらでも確認してみてください!

■テレビで放送!静岡市、福岡県の春日市の幼保園は集団感染対策とは?

 ラジカルラボはキエルキンを2014年から無償提供をしており、アレルギーや事故などの報告は全くありません。

 

テレビに取り上げられた当初静岡市の幼保園からスタートし、福岡県の春日市でも取り組みを始めました。

 

ほとんどの園から「感染症が劇的に無くなった」とのことでした。感染症が少なくなっただけでなく、業務の軽減、精神的な不安の軽減にもつながっています。

 

キエルキンを使用することで、掃除の時間が短くなること、その他の薬剤を使い分けなくてよくなること、薄めたりする必要がないこと、子供たちの手元に置けてすぐ使えること、誤飲の心配がないことなどいろいろメリットを感じてくださっています!

 幼保園でや自宅ではお子さんから「お母さんキエルキンしてー」っと言うそうです。「手洗い、うがい、キエルキン」の習慣がつき、みんなが毎日元気で過ごせれるお手伝いができれば幸いです!

下記の記事では、幼稚園、保育園でのキエルキンを使用した生インタビューをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

幼保園の使用事例の紹介はこちらの記事から!

 

【更新2018年3月】

千葉県松戸市佐賀県唐津市静岡県焼津市藤枝市富士市島田市、東京の板橋区大田区名古屋市の幼保園の一部でも地元企業の協賛を頂き、その企業のCSRとして幼保園にキエルキンをお渡ししています。600を超える幼稚園保育園、のべ6万人以上のこどもたちのことを守る取り組みをしています。

 

また、おんが病院のホームページにて「新たな取り組み」としてキエルキンについてご紹介頂き、その中で、インフルエンザをはじめとする感染症にかかる園児を激減させることに非常に貢献しているというデータを公開しております。

    キエルキン幼稚園データ

 引用:「遠賀中間医師会病院新たな取り組み」

家族から子供、子供から家族に2次感染しないことによってさまざまなメリットが生じます。例えば、お父さんお母さんが風邪をひいて仕事を休んでしまったら会社に支障がでてしまいますし、病院にいくことで行政の医療費も増えます。家計も医療費の出費がかさみます。風邪をひいた親から子供に感染することでお母さんは治っても子供の看病をしなければいけなくなり仕事をお休みしなければなりません。インフルエンザやノロウイルスに罹患するとお休みする期間が延びてしまい仕事を休んだ分収入も減ってしまい、悪循環に陥ってしまいます。感染してから対策しておけばよかったとならないためにも習慣として家族を守る強い味方になると思います。

・子育て中の女性が働きやすくなる

・勤め先の企業の無駄な支出を削減できる。(欠勤をカバーするために必要な人員や残業など)

・仕事の欠勤が減る。

・病院に支払う費用削減できる。

・国の医療費を削減できる。

などなど様々なメリットが挙げられます。

■エボラ対策にてリベリアに定期的に寄付している

 リベリア大使館からの依頼によるエボラ対策としての「キエルキン」が利用されています。

 

2014 年末にアフリカ西部で騒動となったエボラ出血熱。その際にリベリア共和国で沈静化にキエルキンが一役買われました。エボラ対策に使われた日本唯一の除菌剤!?ではないでしょうか!

 

また、「今後はエボラだけではなく、長期的に様々な感染症対策をラジカルラボと共同して行っていきたい」との言葉を頂きました。

 

リベリアから医師を日本へ招待し、キエルキンの使用方法や現地で生産するための研修をした後、現地の病院施設などで、継続的に感染症予防対策として活用できる展開を協議しております。

    リベリア       リベリア キエルキン 

グローバル化による世界でのパンデミックの危険性

 確かに、今西アフリカではエボア終息宣言がなされましたが、まだまだ油断することができないです。

 

新種のウイルスや菌によるパンデミックが世界的に広がる可能性は広がっています。

 

また、北朝鮮のミサイルにウイルス性の生物兵器のが搭載される可能性もあります。

 

ご存知の方はいらっしゃるかもしれませんが、ブラットピットが主演した映画『world WarZ』。世界中でパンデミックが起こりその原因はウイルスで、どんどん飛沫感染していき地球が侵されていくSF映画ですが、.現実世界とはかけ離れているようで、実際に起こり得る可能性を否定できませんね。 

 

エボラはもともと風土病でその地域特有のものでこんなに拡散されることはありませんでした。

 

しかし、地域の農村部と都市部の交流が盛んになり、交通網が発達し、飛行機が日常になったことで都市部から国境を超えて広がることが今回顕著に現れました。

 

グローバル化がさらに進み人口増加することで私たちはさらにそのリスクに晒されているという事実をしってください。

 

これから世界でキエルキンが活躍できるように頑張っていきます!

 

キエルキンが気になる!もしくはキエルキンの購入したい方はこちら!

 

ヤフーショッピングでキエルキンご購入希望の方はこちら!

 

楽天でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

キエルキンショップ静岡でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

キエルキンのことがもっと知りたい人はこちらからどうぞ!

キエルキンの『花粉アレル物質除去』の効果とおススメの加湿器について

【2018年3月5日に追記しました。】【2021年5月20日に追記しました。】

日本では、約60種類の植物がアレルゲンの原因となる花粉症を引き起こすと報告されており代表的なものが、スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカンバです。

花粉症は今や国民病と呼ばれていますが、全国平均15.6%の人が花粉症をもっているといわれています。また、花粉症の代表であるスギ花粉症は、20%を超える人(およそ2500万人)が発病していると推計されているそうです。日本のスギ花粉は、通常2月から4月まで飛散します。(西日本、東日本のスギ花粉のピークは3月上旬~中旬で、東北地方では3月下旬~4月上旬です。)

参考:厚生労働省ホームページ「花粉症の疫学と治療そしてセルフケア」

日本全国花粉飛散マップ Pollen Map in Japan | ICSというものが公開されているので、お住まいのエリアはどうか確認してみてください。

花粉観測機が各地に設置されていて全国でどのくらい花粉がまっているかタイムリーな情報が分かります。

または、ポールンロボと呼ばれる「人の顔に見立てた直径約15cmの球体で、口の部分からは人の呼吸量と同量の空気を吸い込み、空気中に含まれる花粉を観測している情報も見ることができます。

weathernews.jp

●昔から花粉症ってあったの?

日本では、1960年頃からスギ花粉症が急増してきて、その要因として農林水産省が推奨してきた大規模スギ植林が主に挙げられています。

戦後復興や都市開発などで日本では第二次世界大戦以後木材の需要が急速に高まりましたが、国内木材の供給量は不足気味で、林業の拡大と造林は 当時の日本において必須でした。

このため、農林水産省は戦後に拡大造林政策を行い、その一環として各地にスギやヒノキなどの成長率が高く建材としての価値が高い樹木の植林や代替植樹を大規模に行ないました。結果、スギ花粉の飛散量も爆発的に増加することになり、大量のスギ花粉を曝露した日本人がスギの花粉症を発症することにつながったそうです。 

さらに、近現代の日本の都市化により土地が土や草原からアスファルトやコンクリートなどの花粉が吸着・分解されにくい地盤となり、一度地面に落ちた花粉が風に乗り何度も舞い上がって再飛散するという状態が発生するようになりました。

●花粉症は免疫機能の勘違いメカニズム

私たちは、生活をするなかで様々な物質を体内に取り入れています。食事や呼吸から、微生物からほこり、ちりなど取り入れていますが、生活を通して花粉も取り入れています。

侵入してきた物質を有害、無害なものを分類していきますが、花粉自体が微生物と構造が似ている!と勘違いがおこってしまうことが花粉症の原因なのです。

本来害がない花粉を免疫機構が働き、これ以上の侵入を防ぐために外に出そうとした結果、くしゃみ、鼻水、涙などが出てしまいます。  

花粉症を緩和させるためにも室内では快適に過ごせるようにキエルキンをご活用いただけたらと思います!

●品種改良のスギの植樹

富山県農林水産総合技術センター森林研究所は、1993年に全国に先駆け全く花粉を飛散させない、無花粉スギを発見しました。スギ花粉情報を出すために、標高別5か所に植えてあるスギ林の開花試験の調査の最中に、観察地点の一か所である神社の境内で1本だけ花粉を出さないスギを見つけました。無花粉スギの品種改良は年々継続して進んでおり、今後の課題はとにかく大量増殖で、少なくとも年間で何万本の苗の安定生産ができるような体制をとっていくそうです。

そのスギの木を「はるよこい」と呼び全国に植林されて日本人の国民病が少しでも緩和されることを願います!

●花粉のシーズンにキエルキンは効果的!

 花粉対策として、挙げられることは、基本的には外では、マスク、メガネを着用することですが、家の中では気にしたくないですよね。

花粉症の一番の対策はやはり花粉を部屋に持ち込まないことです。ドアや窓の開閉時に入ってくる事もありますし、外出先から戻ってきて衣服に花粉が付いてそのまま持ち込まれる事があります。

          キエルキン花粉   

だから、家に入る前に、外で手で洋服をはらい、玄関でブラシや粘着テープ付きのコロコロで衣類から花粉を取り除きます。玄関で衣類にキエルキンを噴霧します。(※ただし、新品のお洋服で色の着色が馴染んでいない場合色落ちする可能性があるため気になる方はおススメしません。)

その後、すぐに着替えることをおススメします。※活動をよくするリビングでのお着替えはおススメしません!

キエルキンは、第三者機関(東京環境アレルギー研究所)にて、花粉症の原因物質であるCry j1(スギ花粉抗原)を不活化するエビデンスを取得しております。

作用後は、花粉タンパクをすばやく分解しますのでそれらが粘膜に付着しても悪さをしない花粉に換えてしまうため鼻水やくしゃみなどの症状は軽減されます。 

 

さらに、生活空間を快適に過ごすおススメとしてキエルキン+超音波加湿器がございます。

           キエルキン花粉効果

空間に噴霧することで花粉アレル物質の除去だけでなく、ずーと閉め切った部屋でのにおいの消臭、増殖しやすい菌の除菌、ウイルス対策、加湿機能にも活用できます。1役で複数の効果があります。

もちろん、キエルキンの安全性試験を複数取得していることと合わせて、次亜塩素酸水の空間噴霧は危険と誤解されている方は下記も合わせてご確認いただければと存じます。

kierukin.hatenablog.com

●次亜塩素酸水におススメの加湿器を比較

加湿器の中には加熱式(スチーム式)、帰化式、ハイブリット式、超音波式があります。それぞれの特徴と次亜塩素酸水との相性について下記に記載します。

加熱式(スチーム式)

加熱式は、イメージとしてポットでお湯を沸かして温かい蒸気を放出するタイプで、加湿力が最もあります。(※サイズやスペックによって異なります。)

しかし、加熱式は、高温によるやけどの危険性、電気代が超音波式に比べて数十倍かかる、という欠点があります。また、次亜塩素酸水を入れた場合熱により成分が分解されやすくなるためあまり相性がよくありません。※加熱式なのでその他のタイプに比べて菌の繁殖は抑えることができるが、使用をしていないときのカビやレジオネラ菌の心配はあるため定期的な清掃が必要です。

帰化式(送風式)

気化式は、水に風を当てて蒸発されて加湿するタイプです。ほかのタイプの加湿器よりも加湿能力が最も低いですが電気代は抑えることができます。さらに外部の天気によって大きく加湿能力が左右されること、フィルターの交換が必要です。次亜塩素酸水を入れて空間除菌する場合も超音波式よりも拡散能力が劣ります。

※カビやレジオネラ菌の発生を抑えるために定期的な清掃が必要です。ただし、次亜塩素酸水を入れている場合には清掃頻度は抑えることができます。

ハイブリット式

ハイブリッド式は、加熱式と気化式を合わせたタイプで水に温風を当てて加湿します。または、加熱式と超音波式を組み合わせて加湿するタイプも中にはございます。加熱式と気化式、超音波式のいいとこどりのメリットとフィルター交換や電気代がやや高いというデメリットがあります。次亜塩素酸水との相性は加熱式で熱が加わるためあまりおススメしません。

※加熱式を含むのでその他のタイプに比べて菌の繁殖は抑えることができるが、使用をしていないときのカビやレジオネラ菌の心配はあるため定期的な清掃が必要です。

超音波式

超音波式は、水に物理的な超音波振動を与えることで細かい粒子を噴霧して加湿するタイプで、電気代も抑えて使用することができます。微細な粒子のため部屋の遠くに拡散することができます。次亜塩素酸水を使用する場合には一番相性がいいです。ただし、次亜塩素酸水対応の超音波素子は消耗品のため摩耗した場合には交換する必要があります。

※カビやレジオネラ菌の発生を抑えるために定期的な清掃が必要です。ただし、次亜塩素酸水を入れている場合には清掃頻度は抑えることができます。

●加湿器を使用する際の注意点

          キエルキン加湿器

湿度を上げる手段の一つとして加湿器を使用する人が多いかと思います。総じて言える欠点として、タンク内のお水が菌の温床になってしまうことです。そのため、加湿器の清掃を定期的にすべきなのですが、ついつい電源を入れたままで水を継ぎ足すことができるので、清掃がおろそかになりがちです。

タンクで繁殖した菌やカビを空気中にばら撒くことになり、加湿器によってばら撒かれた微生物を肺に長期間吸い込むとそれに対するアレルギーができてしまいます。

加湿器病は専門用語では過敏性肺臓炎と呼ぶアレルギー性の肺の病気です。症状としては、風邪と似た咳・発熱・悪寒・全身倦怠感などですが、アレルギー反応が激しい場合には呼吸困難を起こすこともあります。加湿器を使用することにより病気を予防するつもりで病気を引き起こしたのが加湿器病なのです。

そのため、お水だけでなく少量でも次亜塩素酸水(※ハイターやミルトンの成分である次亜塩素酸ナトリウムではありません!!)を入れて使用されることをおススメいたします。

●花粉対策として空気清浄機では除去しきれない?

花粉の時期に、空気清浄機使っている方もいらっしゃると思います。そもそもの花粉サイズサイズならば性能の良い空気清浄機でカットできます。しかし、花粉自体がスギ林から飛んで来て、衝撃や摩擦で物理的に破壊されてものすごく小さなサイズになっています。

さらに、花粉症の主な原因物質であるCry j1は、花粉表面にあり花粉よりももっと小さなサイズなのです。そんなサイズを除去する事自体困難ですし、ましてや空気清浄機の乾式フィルターであればどうしてもフィルター交換時や清掃時にまたまき散らしてしまう可能性があります。

生活空間では、キエルキンが入った加湿器を回し、さらに除湿器(もしくはエアコン*)をかける方法が最善策と考えます。

この方法は部屋中に拡散したキエルキンが花粉タンパクを分解しますが、その効果でさらに湿度で閉じ込めた花粉を除湿器にて回収する、というものです。実は、水分に閉じ込められた花粉はもう二度と飛び立つ事はできません。

 花粉のシーズンをより快適な生活を過ごすためにも是非ご検討してみてください!※エアコン自体に除湿作用がありますので、除湿器に代用可能です!

 

余談になりますが、プラズマ式などの空気清浄機は、実は居住空間のような広い空間全体を除菌する力がない事実をあなたは知っていますか?

調査の結果、極めて狭い範囲でしか効果が出なかったと報告されています。(殺菌性能を有する空中浮遊物質の放出を謳う各種電気製品の,寒天平板培地上の細菌に対する殺菌能の本体についての解析:感染症学雑誌)。わずか3畳に相当する空間(14.4㎥)でもその効果は全く得られない、と筆者は述べております。

 

一方で、超音波加湿器にキエルキン:お水=1:2~3の割合で入れることで、タンク内の雑菌の繁殖を防ぎながら、噴霧空間の除菌・消臭も行うことができます。(医師会病院おんが病院との共同研究では、キエルキンを空間噴霧することで、HCU内で人が出入りする中1時間当たり約33%の菌を除菌することができることが研究結果として出ました。)

kierukin.hatenablog.com

次亜塩素酸対応でない加湿器は故障の原因になりかねないので、キエルキン専用の噴霧器を推奨しております!以上、キエルキンの『花粉アレル物質除去』の効果とおススメの加湿器についてご紹介いたしました。

      

キエルキンが気になる!もしくはキエルキンの購入したい方はこちら!

 

ヤフーショッピングでキエルキンご購入希望の方はこちら!

 

楽天でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

キエルキンショップ静岡でキエルキンをご購入希望の方はこちら!

 

キエルキンのことがもっと知りたい人はこちらからどうぞ!